SKINCARE&MAKEUP Q&A
スキンケア&メイクアップ Q&A
乾燥肌 Q&A

肌の乾燥がひどくて、夏でも保湿クリームを手放せません。
エアコンがある部屋で、仕事をしているので、個人用のスチーマーも付けていますが、
それでも乾燥気味です。
洗顔後などは、すぐにクリームをつけないと突っ張ってしまいます。
乾燥肌を良くする方法はあるのでしょうか。

「女性の80%は乾燥肌」と言われている現在、乾燥で悩んでいらっしゃる女性は多いと思いますが、
その中でもかなりの乾燥肌だと思われます。
ところが顔は突っ張っても、首はつっぱらないと思います。首も顔と同じように、日焼けしたり、風にも当たります。
また、化粧をはじめる前の子供の頃はつっぱらなかったと思います。
それは角質層に、体内から水分、脂質、NMFを常に必要なだけ補充しているからです。
では、なぜ顔だけが突っ張るのでしょうか。
その原因は、体調、ストレス、栄養のアンバランス、アレルギー、間違ったスキンケア…などが原因で肌が不健康になり、体内から、角質層への水分、脂質、NMFの補充の減少、また、角質 層の保湿力の衰えによって、水分を保つ力が弱まっていると考えられます。
その中でも特にスキンケアが重要な要因をしめています。
ここではスキンケアをポイントに説明します。
一般的に乾燥を感じると「保湿クリーム」をぬります。
そうする肌表面はしっとりとします。 しかし、肌の角質層は、水分不足のままが続いています。
しかし肌表面は保湿クリームで、しっとりさを感じています。
これを続けると、肌はそれに慣れてしまいます。
そして、だんだんと今のクリームではもの足りなくなり、益々保湿力の強いクリーム求めるようになります。
そして、ますます乾燥肌が進行すると考 えられます。
では、どのようにしたらスキンケアで乾燥肌を解消できるのでしょうか。
スキンケアには、乾燥を保湿クリームなどで押さえる「対症療法」と乾燥をしない肌にする「根本療法」があります。
ハーブ化粧品では、肌を健康にして、体内から、角質層への水分、脂質、NMFの補充する力を正常にするとともに、角質層の保湿力を高めて、カサつかない肌にする「根本療法」を推奨し ております。
そのためには、肌を健康にして「新陳代謝」「補充」「保護」からなる「肌の健康力(肌の生理作用)」を高めるスキンケアが必要で、そのスキンケアは、肌の生理作用にあったものでなければ なりません
。
ハーブ化粧品のスキンケアは、安全で高い効果を発揮する美容料を使う「洗う」「潤す」「活性させる」「守る」からなるシステムケアを提案しています。