HERB
NATURAL
SKINCARE SERIES
ハーブナチュラルスキンケアシリーズ
オリーブ油、アボガド油、アロエエキス等を配合したクレンジングに、マッサージにも使えるジェルクリーム
クリアツーの特徴
- クレンジングクリームとして
- オリーブ油、スクワランなどの油脂とメイクアップ料、皮脂との馴染みが抜群。クリームが汚れを包み込みファンデーションを浮かして落とします。
- マッサージクリームとして
- アボガド油、アロエエキス、シコンエキス、オリーブ油などのトリートメント作用により肌に潤いと柔軟性を与え、もちもちとした弾力のあるぷるぷるのお肌をつくります。
CLEARⅡ
12種の保湿&柔軟成分を贅沢に配合
抜群のトリートメント作用でお肌ぷるぷる

- 『クリアツー』他の配合成分
- 水・グリチルリチン酸2K・グリチルリチン酸ステアリル・トリオクタノイン・BG・PEG-7.5・カルボマー・水酸化K・天然ビタミンE・ミリスチン酸オクチルドデシル・パラベン・食塩・エタノール
<主な成分とトリートメント作用>
- ・オリーブ油
- 皮脂との馴染みがよく肌に柔軟性を与えます。
- ・アボガド油
- 肌に潤いと柔軟性を与えます。
- ・スクワラン
- 肌に潤いと柔軟性を与えます。
- ・アロエベラエキス
- 肌を保護し潤いを保持します。
- ・カワラヨモギエキス
- 消炎、肌荒れ防止作用があります。
- ・シコンエキス
- 消炎、皮膚の保護、皮膚再生促進作用があります。
- ・ユキノシタエキス
- 美白、保湿作用がありシワの予防にもなります。
- ・ビフィズス菌エキス
- 肌に潤いを与えます。
- ・ソルビトール
- 肌に柔軟性を与えます。
- ・キシリトール
- 肌に潤いを与えます。
- ・コンフリーエキス
- 収れん作用があります。
- ・オウゴンエキス
- 肌の潤い保持しUVダメージから肌を守ります。
CLEARⅡ
クリアツーの汚れ落ちのメカニズム
STEP 1
「クリアツー」とファンデーション、排気ガス、皮脂が混ざり合う

「クリアツー」の油は、脂汚れと馴染みやすく、取れにくい皮膚や毛穴の汚れもスムーズに混ざり合います。
STEP 2
「クリアツー」が汚れを分解して包み込み、皮膚表面から浮かせる

1~2分待つだけでなので、肌を擦ることもなく刺激がないので、敏感な肌の方も安心。
細かい水滴状のものが浮いてくるので、汚れがういたことが目に見えて確認できます。
STEP 3
皮膚表面に浮いた汚れを、ティッシュで押さえて吸い取る。

ティッシュに吸収させるので肌を擦ることもなく、肌への刺激がありません。
※皮膚表面に残った「クリアツー」を洗顔できれいに落としましょう。
CLEARⅡ
マッサージクリームとしての使い方
トリートメント作用により、マッサージクリームとして使うと翌朝の肌がもちもちぷるぷる!
クリアツーのマッサージ効果
- 保湿、柔軟成分が肌に浸透し、お肌をしっとりと柔らかくします。
- 小ジワ、たるみを防ぎ、しっとりとしたぷるぷるのお肌になります。
- 肌表面がふっくら滑らかになるので、翌朝のファンデーションのつき、もちがぐんと高まります。
- 静脈の流れを促し、老廃物の排泄をスムーズにすることで、くすみやむくみを解消します。
- 血行を促進し、新陳代謝が活発になることでいきいきとしたお肌になります。
- 弾力のある柔らかいクリームなので、指と皮膚のクッションになり肌への負担がありません。
クリアツーのマッサージ方法
- えっせんすい等の化粧水をつけたあと、化粧水で顔が濡れているうちに、小指の第一関節大のクリアツーを、両頬、額、あこに置いて全体に伸ばします。
- 中指と薬指の腹を使い、図の矢印の方向にクリアツーを滑らすようにし、中心から外側へとマッサージしていきます。決して圧力をかけてはいけません。
- 「目のまわり」と「目の横」「頬骨」を「下から上へ」「左右へ」と、両手の4本の指先で強く押してパッと離しましょう。
- 図の●は太い動脈につながる接点です。ここで軽くとめます。
- マッサージが終わったら、「えっせんすい」等の化粧水を含ませたコットンで拭き取りましょう。
CLEARⅡ
クレンジングクリームとしての使い方
1

「クリアツー」をさくらんぼ大手の平に出します。
2

顔全体にやさしくのばし、そのまま2分程待ちましょう。
細かい泡状になってきます。
3

ティッシュを顔にのせ軽く押さえるようにしてクリームを吸収させます。
(決して擦らないでください。)